3人育児でたどり着いたチャイルドシート(新生児編)

子育て

こんにちは。この春から小2・年中・2歳児クラスになる3人の子育て中のへーです。

3人の子育てをしていると困ることがたくさんあります。
そのひとつがチャイルドシートの選び方。

我が家はセレナ(C27)の7人乗りを利用しています。
子どもが3人ということは当然チャイルドシートが3台・・・
車内が広い車を選びましたがそれでもなかなかな圧迫感です。
しかし、なによりも最優先なのは安全性、そしてこどもたちの乗り心地です。

長女が生まれて7年間でチャイルドシートを6台購入し妹から1台レンタルしました。

ああでもない・・・こうでもない・・・と色々試した結果現在の組み合わせに落ち着いたので、

「たくさんあって選び方がわからない」
「子も親もストレスなく乗れるものが知りたい」

そんな風にお考えの方はぜひ参考にしてみてください♪

近距離移動にピッタリ。とにかく赤ちゃんを泣かせたくないママへ

まず低月齢のうちにオススメしたいのが、アップリカのエアキャリーというチャイルドシートです。


アップリカHP

このエアキャリーはいわゆるチャイルドシートとは少し異なり、赤ちゃんを乗せた状態で取り外しをして運ぶことができます。

取り付け・取り外しはシートベルト方式ですがすごく簡単で私でもすぐにマスターできました。
慣れれば1分もかからないです。


下記の別売りのアップリカ トラベルシステムベース使用するとISOFIX固定もできるのでさらに乗せおろしがスムーズになります。


寝かせたままいろんなところへ

このチャイルドシートは3人目が生まれたる前に赤ちゃん本舗へ見に行った時にすすめられて購入しました。

長女・長男が新生児の時は同じアップリカの平らに寝かせるタイプのチャイルドシートを利用していました。


このチャイルドシートもとくに低月齢時は横向きに平らに寝かせることができてとても安定していて重宝していましたが、ボロボロになってきたのと、横型なので3列目の乗り降りの時にすごく邪魔になので3人目に備えて買い替えることにしました。

2人までならこのタイプもオススメです。

横向けにして利用するのはすこしの間なんですが、1番ナーバスな時期でもあるのでストレスフリーに生活できるのが最優先かなと思います。

新調したアップリカのエアキャリーのお気に入りポイントは

車で寝た赤ちゃんを起こさなくて済む!!!

もう個人的にはこれだけで大優勝。

3人目ともなると、低月齢でも保育園や習い事の送迎やお買い物。
上の子たちの息抜きにショッピングモールや外食。
1人目のときのように自宅にこもっていられない場面も多いんですよね。

我が家はそこそこ都会なこともあり長時間車を走らせることはあまりありません。

そうなると、10分乗って降りるなんてこともよくあります。

低月齢の赤ちゃんは少し車を走らせるとスヤスヤ・・・そして目的地に到着するたびに寝ている赤ちゃんを抱っこして起こしてしまい号泣・・・

着くたびに泣かれるのは本当につらかった。

3人育児ならこのベビーキャリーはオススメ!と店員さんが言ってくれたのでこちらを購入しました。

実際寝かせたまま移動できてストレスがかなり軽減しました!

超軽量!3.0キロ

このチャイルドシート知ってはいたんですが、私の第一印象は重そう

<strong>へー</strong>
へー

そんな重たいやつに赤ちゃん乗せたら持ち運ばれへんわ

と思っていたのですが持ったらびっくりするくらい軽い!!
もちろん赤ちゃんは乗っていない状態ですが(そらそうやろ)めちゃくちゃ軽い。

なんと3.0キロ!!
サイベックスからも同じようなチャイルドシートがでていますが、4.5キロなので1.5倍の重さです。実際そちらの商品も持たせてもらいましたがだいぶ重たく感じました。

ドッキングしてベビーカーとして利用するならサイベックスも良いと思いますが、持ち歩くなら断然アップリカだと思いました。

自宅や飲食店などでのながら寝かしつけができる

ベビーキャリーは自宅や飲食店などでも利用できることも大きなメリットです。

上の子たちは当然生活リズムは決まっていますが、赤ちゃんは寝て起きての繰り返し。

外食したり実家に遊びにいった際に、このベビーキャリーにのせたまま移動しゆらゆらさせているだけで眠ってくれてとても助かりました。

片手で簡単に揺らすことができるので、上の子たちのお世話をしながらでも問題なし!
長女は末っ子が生まれたときに6歳だったので上手にゆらゆらさせて寝かしけも手伝ってくれました。

<strong>長女</strong>
長女

2歳長男は激しくゆらゆらさせるから危険すぎて触らせられなかったよ☆

親が赤ちゃんの抱っこ&寝かしつけに手を取られずにすむのは助かりました。

デメリットは?

使用期間が短い

これは最大のデメリットです。

新生児~15か月まで使用できるとありますが実際問題15か月まで使用するのはかなり厳しいです。
ベビーキャリーはリクライニングができないので起き上がらせることができません。

腰が座ってくると自分で体を起こして動きたくなるので厳しいかなと思います

また体が大き目の赤ちゃんだと7.8か月くらいでパツパツになってきます。
さらに赤ちゃん自体が重くなっているので当然持ち運びするのも厳しいので使用期間は短いと半年~長くても10か月くらいかなというのがリアルな感想です。

メルカリで売却や購入もアリ

使用期間が短いのはデメリットですが、私は3人目使用した後にすぐにメルカリで売却しました。

売上金額

  • 売却価格 17,800円
  • 送料   1,700円
  • 手数料  1,780円
  • 利益   14,320円

売却されるまでに少し期間はかかりましたが、当時は3万円ちょっとくらいで購入できたので半額近くが戻ってきたので十分満足でした。

梱包はベビーキャリーを緩衝材でぐるぐる巻きにしてテープでとめて、アマゾンでオムツ3パック買ったときの大き目の段ボールを2つつなぎあわせたものにいれて発送しました。

私は販売した側ですがメルカリ購入するのも一つの方法です。だいたい私が売却した時と同じような価格帯で購入することができます。

我が家は一人目の時はなるべく新品で揃えたい・・・と思いましたが3人目ということもありおさがりや中古品もたくさん導入しました。エアキャリーに関しては赤ちゃん本舗の店員さんがとても親身になってくださったので夫の意向もありそのまま購入しました。

<strong>オット</strong>
オット

俺は面倒くさいから全部店頭で買うタイプ

コスパ重視!長く利用するならこれ

ベビーキャリーは2人目3人目の方には超おすすめですが、使用期間が短いのでコスパ的にはいまいちです。
もし1台である程度の年齢まで利用できるものでコスパを考えるとこのJoieのアイアーク360°を推します!


これはまさにベビーキャリーを卒業してからしばらくどうしよう・・・と悩んでいた時に妹におさがりで貸してもらっていて、現在2歳の末っ子が利用中です。

とにかく高コスパ!ISOFIXで回転式。さらに4歳まで後ろ向きでも使用できて乗り心地も良し!新基準のR129にも対応!それでいて4万円以下!

ポイントに全部言いたいことを書きました笑

だいたい他メーカーで

  • 新生児から4歳ころまで利用可
  • ISOFIX回転
  • R129対応

で探すと5万円~8万円くらいが多いです。
アイアーク360°は4万円以下で乗り心地も抜群。

乗り心地に関しては説明が難しいのですがすごくしっかりしている感じがします。
クッションや素材に特徴があるわけではないのですが、その分座り心地が良いというところに特化しているという印象でまさにシンプルイズベスト

個人的には肩ベルトとヘッドレスが連動していることも魅力的!調整が簡単です。
最初に買ったアップリカは後ろを外さないと肩の位置が調節できずきつそうだな・・・と思ってもすぐに調整できなくてストレスだったんですよね。

若干回転するときにがたがたする感じはありますが許容範囲。なるべく低予算でなるべく長い期間利用されたいかたにはこちらをオススメします。

まとめ

私が新生児・低月齢でオススメするチャイルドシートは

この2点です。

2人目、3人目の多子家庭で、多少コスパが悪くてもとにかく心穏やかにすごしたいかたはエアキャリーを!
赤ちゃんのペースにあわせて生活ができるかたや、コスパ重視のかたはアイアークを!
3人子育てして7台実際利用した私が自信をもってオススメします!

メルカリでもチャイルドシートやベビー用品さがしてみてください♪

ベビー用品選んでいるときって楽しいけど大変ですよね・・・。
何か私お経験がお役に立てれば幸いです。

お読みいただきありがとうございました♪

コメント

タイトルとURLをコピーしました